概要
| テーマ | 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのちから~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第3弾 |
|---|---|
| 日時 | 2015年7月18日(土) |
| 場所 | 近江町交流プラザ(石川県金沢市) 石川県金沢市青草町88 |
プログラム
| レアリアは書きことばの世界 | 荒川清秀 (愛知大学) |
| 日本漫画中国語翻訳版の教材的価値―何がどのようにどこまで使えるか | 明木茂夫 (中京大学) |
| 初級クラスでレアリアをどう活用するか―食品パッケージと料理のレシピを中心に | 植村麻紀子 (神田外語大学) |
| 模擬授業: 買い物の場面からレアリアの導入―ワークシートで学びを進める |
中西千香 (愛知県立大学) |
| ニュース記事で中国語―書きことばを読んで、話し言葉で伝える | 塩山正純 (愛知大学) |