今後、試験的に会員向けに「中国語教育ワークショップ」を企画、実施します。中国語を教える教員として知っておきたい内容を、講義形式で専門の先生にお話しいただいたり、会員同士の交流会的なことを企画していきます。形式はいずれもオンライン(ZOOM)で、不定期で開催します。講演については録画し、後日会員向けのアーカイブとして視聴できるよう整備する予定です。
対象:専門、非専門、教えている場所に関わらず、現在中国語教育に携わっている人。大学院生など将来中国語を教える可能性がある人、教員を目指している人
第1回中国語教育ワークショップ
講義2023年2月24日(金)20~21時
テーマ:「中国語教員として押さえておきたい中国語音声学の基本」
講演者:朱春躍(神戸大学 国際コミュニケーションセンター・教授)
形 式:ZOOMを利用したオンライン講演(開催日の1週間前をめどに会員メーリングリストにZOOM接続IDを送付します)
※事前登録不要(最大300人)。
※当日のリアルタイム視聴は先着制です。視聴できなかった場合は、後日会員向けに配信予定の動画をご覧ください。
※ZOOM参加時には、表示名を「会員として登録しているお名前@所属」としてください お名前の表記がない方は予告なしで退出いただきます。
※録画はご遠慮ください。
交流会終了後30分程度、会員同士の交流会を実施します。
中国語教育ワークショップは暫定的に設置されている「中国語教育ワークショップに関するワーキンググループ」で企画、運営しています。