『中国語教育』 The Journal of the Japan Association of Chinese Language Education

『中国語教育』各号目次と論文要旨

第20号(2021年3月31日発行)

準備中

第19号(2021年3月31日発行)

大会報告

中国語教育学会第18回全国大会(オンライン大会)報告清原文代

論文

中国語発音教育における知覚訓練の効果について -声調,母音,子音を中心に-劉驫
差比句偏误问题研究张恒悦
面接場面における受容型コミュニケーション・ストラテジー ――中国語学習者と母語話者を比較して――西香織
コーパスデータに基づく時間副詞の用法について ――“马上”,“立刻”,“立即”を例に――栁素子

実践報告

情景会话练习的展开及分析结果 ― 以初级语会话课为例 ―王維亭

中国語教育学会年間活動記録

第18号(2020年3月31日発行)

第17号(2019年3月31日発行)

特集:中国語教育学会第16回全国大会報告

外国語学習の科学
――第二言語習得論の中国語教育への示唆――
白井恭弘

身近な言語をもっと知ろう――〇〇語は90分でここまでできる――

山崎直樹
 中国の街をドイツ語でお勧めしてみよう
――どこの街で,何ができるかを伝える――
池谷尚美
 ラテンの乗りで友達の服をほめよう
――スペイン語を使って,人が身につけているものをほめる――
落合佐枝
 ロシア語でロシア料理を注文しよう
――モスクワのロシア料理レストランでロシア料理を堪能する――
福田知代
 好きな有名人のことを話して友達を作ろう!
――身近な話題から相手を知る,自分を知ってもらう――
押尾江里子
 日本手話を使ってカフェでの対話をしてみよう松岡和美 小林信恵
 「ハングル名刺」を作って韓国語で交換しよう亀井みどり
早稲田大学の外国語教育――チュートリアル中国語・Tutorial English――村上公一 西宮藍子

論文

框式介词“从⋯⋯起/开始”中的隐现规律试探黄勇
日本語を母語とする中国語学習者のL2読解における付随的語彙学習
――10名の学習者のケーススタディ―
小川典子
日本初级汉语教材中的典型动宾搭配考察――从在日汉语教学视角出发――李佳

実践報告

基于大学生中文能力差异的小组合作学习策略与实践島村典子
关于“能动学习”效果的实践研究――以汉语初级班的教学活动为例――胡玉华

中国語教育学会年間活動記録

第16号(2018年3月31日発行)

第15号(2017年3月31日発行))

第14号(2016年3月31日発行)

第13号(2015年3月31日発行)

第12号(2014年3月31日発行)

第11号(2013年3月31日発行)

特集:中国語教育学会10周年・高等学校中国語教育研究会30周年記念合同大会報告

21世紀の中国語教育を考える―グローバル社会を生きる人材を育てるという視点から植村麻紀子
新しい時代の外国語教育―その位相の変化と目標領域の拡大當作靖彦
面向21世纪汉语教育的一种思路―基于“场景学习法”培养汉语交际能力的尝试胡玉华
コミュニケーション力と協働力の育成をめざして―高校中国語教育での実践報告城間真理子
中国語教本『官話急就篇』と『急就篇』の比較―「問答」の語彙変化板垣友子
中国人留学生と日本人学生による協働学習―中国語文献のピア・リーディングを通して寺西光輝
试析日本汉语检定考试3级语音测试侯仁锋
中国語のわびに対する応答における中間言語語用論研究西香織

中国語教育学会年間活動記録

第10号(2012年3月31日発行)

第9号(2011年3月31日発行)

第8号(2010年3月31日発行)

第7号(2009年3月31日発行)

第6号(2008年3月31日発行)

コミュニケーション能力の育成を目指した授業づくり ―中国語授業における「場面付き学習」の試み胡玉華
日本的大学二外汉语课程的教学模式探讨郭春贵
感謝に対する応答の表現を初級でどう教えるか西香織
初級レベルにおける疑問詞連鎖構文の導入について鈴木慶夏
“一边A一边B”と“V1着(O)V2”についての一考察豊嶋 裕子
二重目的語構文の周縁的拡張についての一考察 ―日本人学習者への教授法を念頭において葛婧
中国語の語気助詞“呢(NE)”の本質的な意味周艶紅
中国語辞書の語彙収録範囲を考える ―中国語「普通話」辞典を越えて遠藤雅裕
辞書における動詞項目にいかなる前置詞情報を盛り込むべきか中西千香

特集:私の授業

中国語授業における試み丸尾誠
我的汉语教学课胡士云
私の授業 ―「異なるもの」の理解と自己変容に着目して藤井玲子
私の授業 ―初級授業における準自由会話の試み永井鉄郎
文法用語を用いない授業で文法を理解する ―思考過程が観察できる単語カードの活用法石下景教

中国語教育学会 年間活動記録

第5号(2007年3月31日発行)

コミュニケーション能力の育成を目指した中国語教育:その理論及び実践例胡玉華
高等学校における中国語発音教育試論 ―同時通訳訓練法を中心として金子真生
数量表現の誤用に関する一考察 ―誤用調査及び誤用防止へ向けた一提案樋口幸子
動詞における前置詞選択の契機 ―“对”と“把”を中心に中西千香
“了”を伴う挨拶表現の語用論的研究徐雨棻
试论副词“可”的语义・语用功能史彤春

特集:私の授業

学習指導案をどう生かすか ―中国語教育のスタンダードの確立と学びのつながりの整備を見据えて藤井達也、植村麻紀子、胡興智、千場由美子、水口景子
異文化理解重視の授業作り ―始めての授業を中心に胡興智
直接法による中国語教育 ―桜美林大学孔子学院中国語特別課程の試み楊光俊、李貞愛、許涓
私の授業依藤醇
私の授業遠藤雅裕
私の授業岩本真理
私の授業 ―「NHKテレビ中国語会話」2005年5月2日放送分の授業について陳淑梅
中国語教育の一方法高橋弥守彦

中国語教育学会年間活動記録

第4号(2005年3月26日発行)

第3号(2005年3月26日発行)

第2号(2004年3月27日発行)

創刊号(2003年3月27日発行)

タイトルとURLをコピーしました