研究会記録(2010年度)

関東地区
2010年7月24日(土) 於 日本大学

新しい「学習のめやす」が目指すもの―『高等学校の中国語と韓国朝鮮語:学習のめやす(試行版)』改訂に向けて 藤井達也
(埼玉県立伊奈学園総合高等学校)
植村麻紀子
(神田外語大学)
初級テキストの文法項目と配列について 島田亜実
(日本大学・非)
中国語の数量補語教育に関する一考察―目的語との語順を巡って 平山邦彦
(拓殖大学)

関東地区
2010年10月16日(土) 於 明治学院大学

発音学習・教育の困難さ 小川文昭
(明治学院大学)
使役表現をどう教えるか 竹島毅
(大東文化大学)
動態助詞“了”―“V了O”について 神野智久
(大東文化大学・院)

九州地区
2011年1月8日(土) 於 西南学院大学

中国語を歩く―中国の街を歩きながら日中の漢字の違いを考える 荒川清秀
(愛知大学)
概念構造と結果補語 秋山淳
(西南学院大学)
文法面における類義語弁別法について―類義語辞典の記載を中心に 浅野雅樹
(下関市立大学)
如何教日本学生“要”之考察 滕小春
(広島大学・非)

関東地区
2011年1月29日(土) 於 目白大学

中国語の学習成果を左右する要素の分析―中国語教育研究のダイナミズム 竹中佐英子
(目白大学)
汉语简体字教学的尝试―在理解日本常用汉字的基础上学好简体字 小薗瑞恵
(東京外国語大学・非)
現代中国語の二重目的語構文とヴォイス構文の類似性 今井俊彦
(立教大学・非)

関西地区
2011年3月5日(土) 於 関西大学
公開ワークショップコミュニケーションのための「文法」を考える

コミュニケーションのための「文法」を考える 山崎直樹
(関西大学)
コミュニケーション文法教育の課題―前置詞構文を例に 中西千香
(愛知県立大学)
コミュニケーション文法と語用論―親疎関係から見る中国語コミュニケーション 西香織
(北九州市立大学)
言語形式と機能とのリンクを探る―中国語初級教科書の文機能分析を通じて 植村麻紀子
(神田外語大学)
コミュニケーションゴールからの逆向き文法学習―映画を見に行く約束をするのに必要な文法知識とは? 鈴木慶夏
(釧路公立大学)
タイトルとURLをコピーしました