【重要】『中国語教育』バックナンバーの電子アーカイブ化に関するお知らせとお願い

会員各位ならびに『中国語教育』にご執筆いただいた皆様へ

 平素より中国語教育学会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 本学会では、これまで刊行してまいりました『中国語教育』をはじめとする各種学会刊行物の学術的価値を広く共有し、未来の研究活動に資する学術基盤を築くことを目的として、バックナンバーの電子アーカイブ化を進めております。
 このたび、過去に掲載された論文等をデジタル化し、J-STAGE等の誰もが無料で閲覧できる電子ジャーナルプラットフォームにおいて公開する作業を開始する予定で準備をしております。これにより、多くの研究者や教育関係者が、時代を越えて本学会の知見にアクセスできるようになることを期待しております。
 本学会では、2021年6月に制定した「中国語教育学会著作権規程」に基づき、投稿された著作物の著作財産権が学会に帰属することを明確にしておりますが、それ以前に発表された論文等につきましては、著作権の取り扱いが明確でないケースがございます。
 つきましては、2021年6月の著作権規程制定以前に掲載されたすべての著作物につきましても、電子化・公開に伴う著作権(主に複製権および公衆送信権)の行使について、ご理解とご協力を賜りたく、ここにお願い申し上げる次第です。
 本来であれば著作者の皆様一人ひとりに個別のご連絡を差し上げるべきところではございますが、人的・時間的な制約により、まずは本会ウェブサイトおよび会報等を通じたご案内という形をとらせていただきます。
 本件に関しまして、電子化に同意いただけない場合、あるいはご不明な点などがございましたら、以下の期限までに書面または電子メールにて本学会事務局までご連絡ください。

【お問い合わせ・お申し出期限:2025年9月30日】

 ご連絡がない場合は、本会による著作権の行使にご同意いただけたものとみなさせていただきます。なお、非会員の方でご寄稿いただいた方や、過去に退会された著者の方や、既にご逝去された方に関しましては、そのご遺族や関係者からのお申し出があった場合、期限を過ぎましても個別に誠意をもって対応いたします。

 本学会が刊行した以下の刊行物が今回のアーカイブ化の対象となります。

 『中国語教育』第1号(発行年)〜22号(最新号については刊行後1年後に公開。『中国語教育に携わる人へ贈る本』については対象外とする)
 その他学会が発行した研究会報告集や資料集等(中国語初級段階学習指導ガイドラインなど)

 会員の皆様、著者の皆様のご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。

2025年7月5日
中国語教育学会会長 植村麻紀子

タイトルとURLをコピーしました